2025.06.30

社員旅行がつなぐ人と人の距離


本日もブログをご覧いただきましてありがとうございます👀🎶三宅産業 森川です!

三宅産業株式会社では、毎年恒例となっている社員旅行を、今年(2025年)も

6月に実施しました👏今年の行先は、歴史と自然、そして美味が溢れる東北地方!

設立70周年ということもあり、2泊3日の行程で、東北を巡る充実のスケジュールでした✨

このブログでは、旅行のハイライトや社員の表情を通じて、社風や魅力をご紹介します。

——————————————————————————————————————————————————————————————————————

《初日:青森の自然に触れ、リフレッシュの旅スタート》🍎

早朝、高松空港を出発し、羽田を経由して青森空港へ✈空港に降り立った瞬間、

ひんやりとした空気に包まれ「来てよかったな」という気持ちが沸き上がります。

まず訪れたのは、「奥入瀬渓流」。マイナスイオンたっぷりの清流沿いをゆっくりと散策しながら

日々の業務から少し距離を置いて自然に癒されました💝

仕事ではなかなか話す機会がない社員同士も、自然と笑顔で会話が弾みます🌟

初日の宿泊地は、十和田湖近くの「奥入瀬温泉郷」。温泉に浸かって疲れを癒し

地元の食材をふんだんに使った夕食で英気を養いました🍴

250614165318200

《2日目:ご当地グルメと文化を味わう盛岡・仙台めぐり》

午前中は「十和田湖遊覧船」に乗船🚢鏡のように澄んだ湖面と周囲の新緑が織りなす

景色に、見とれる時間となりました🌊昼食は岩手のご当地グルメ「わんこそば」で

有名な【初駒 盛岡インター店】にて。食べることに次々とお椀に盛られる蕎麦に

大盛り上がり👏「何杯いけるか」競争する姿に、部署や年齢を超えた一体感が生まれました!

その後【小岩井農場・まきば園】へ。牛を見たり🐄広大な牧草地の中での

ソフトクリーム🍦など、童心に帰ったようなひととき。さらに、世界遺産である

【中尊寺(金色堂)】では、壮厳な仏堂の佇まいに歴史の深さを実感。

この日は仙台に宿泊🌌夜は自由時間だったこともあり、仙台の牛タンを味わうグループ、

街を歩き楽しむグループなど、思い思いの時間を過ごしました🌟ちなみに私は

山岡家さんというラーメンを食べに行きました🍜念願だったので大満足です👏

250615122008932

——————————————————————————————————————————————————————————————————————

《3日目:仙台の文化に触れ、旅の締めくくり》

最終日は【青葉城址(護国神社・伊達政宗像)】を訪問。城跡から望む仙台市内の

景色は、旅行の締めくくりにふさわしい壮観なものでした👀【仙台市博物館】では、

伊達家の貴重な資料や甲冑などが展示されており、歴史好きな社員には

たまらない内容だったみたいです🎶その後仙台駅から新幹線で岡山🚅岡山からは

電車で香川まで🚃移動が多い工程ではありましたが、その分充実した内容となり、

「あっという間だった」と感じる声も多く聞かれました👂

——————————————————————————————————————————————————————————————————————

———社員旅行がもたらす価値とは?———

三宅産業では、社員旅行を単なるレクリエーションではなく、「コミュニケーションの深化」や

「相互理解の促進」の機会と捉えています✅部署の垣根を越えて会話が生まれ、

普段は見られない一面を知ることで、職場での関係性がより良いものになります🌼

実際、今回の旅行でも、ベテラン社員が若手に旅先の豆知識を教える場面や、

逆に若手が写真撮影の名手として大活躍するなど、多様な個性が輝いていました✨

旅行後の社内では、「また行きたいね」という声や、「次はどこに行く?」という

話題が飛び交っており、企業文化としてもしっかりと根付いていることを実感しています。

——————————————————————————————————————————————————————————————————————

求職者のみなさまへ————三宅産業の魅力を体感しませんか?

就職活動をしていると、どうしても目が行きがちなのは給与や待遇、勤務地、

事業内容かもしれません。もちろんそれらも大切な要素ですが、実際に働き始めてから

強く実感するのは、「人間関係の心地よさ」や「居心地の良さ」といった、数値では

測れない部分ではないでしょうか?三宅産業では、こうした人と人とのつながりを

とても大切にしています✊その姿勢が表れているのが、今回ご紹介したような社員旅行です!

単なる観光やリフレッシュの機会ではなく、「同じ会社で働く仲間を知る」

「支え合う関係を築く」ための場としても、重要な意味を持っています👌

たとえば、普段はあまり接点のない部署の人とバスで隣同士になり、自然と会話が生まれる。

食事の席で先輩が冗談を言い、場が和む。若手がカメラ係として活躍し、

みんながそれを頼りにする。そんな光景の一つひとつが、三宅産業らしさです✨

私たちは、「社員同士が気持ちよく働ける環境こそが、お客様にも喜ばれるサービスに繋がる」

と信じています。そして、そうした風土があるからこそ、新人も溶け込みやすく

安心して自分らしく働くことができるのです🌳もしあなたが「温かい人たちと働きたい」

「長く続けられる職場を探している」なら、三宅産業はきっと良い選択肢になります🔥

仕事だけでなく、人としての成長や人生の充実感を求める方にこそ、ぜひ一度、

私たちの職場を見ていただきたい――――――そう思っています。

社員旅行はそんな三宅作業の”素の姿”を感じてもらえる、ひとつの入口です👀

あなたの「働きたい」が、ここで見つかるかもしれません。